無農薬の米作りを楽しむ百姓の『和して同ぜず』

無農薬栽培の米作りに取り組む百姓の気まぐれブログです。
ムッチャランダムに書いてます。

無農薬米の百姓の『和して同ぜず』topに戻る

2009年11月26日木曜日

わが友、ウコンを起こす。



ウコンは肝臓に良いと聞き、

それ以来、酒飲みの自分としては、ウコンは欠かすことの出来ない主要な作物となっている。

昨年は植えた畝の土作りが不十分だったため僅かしか取れなかったが、

今年は植える前に土作りを丁寧に行ったので、その分やっぱり出来は良かった。

ウコンには、秋ウコン・春ウコン・紫ウコンが良く知られています。

自分が作っているのは、秋と春。


起こすのはそう手間が掛かるものでもありませんが、

明日は、起こしたウコンを洗って、スライス。こちらの方が大変です。

薄くスライスし終えれば、数日間かけて乾燥します。

丁度大豆の乾燥に使っている平乾でポキっと折れるくらいまで乾かします。

我が家では、出来上がったウコンは薬草茶として利用しています。


また、小さいものはそのままウコン酒にします。

ウコン酒は香り・味共に癖がありますが、自分は結構気に入っています。

ウコン酒だからもう少し飲んでもいいかなと、

そんな言い訳が出来るのもウコン酒ならでは・・・。

ラベル:

2009年11月16日月曜日

無農薬大豆好評販売中!!

今年も無農薬栽培の大豆をお分けすることが出来ます。



無農薬栽培大豆のご注文はこのリンクからどうぞ。

ラベル:

やっと剣道六段に辿り着いた。

足掛け四年、7回目の挑戦でやっと六段に合格することが出来た。

昨年の名古屋での5回目の失敗してから考えた。

7段挑戦を50歳代でと思った時、もう残されている審査は数回しか無い。

剣道の段位は、

例えば3段を取ったからすぐに4段を受けるということは出来ません。

次の段位を受審するにはその段位の年数分だけの期間を空けなれればなりません。

また、審査は5月、8月そして11月の年間3回受けることが出来ますが、

百姓アグリとしては5月は田植でパスとなり、実質年2回。


そういうことで、自分が50歳代で7段を1回でも受けられる可能性を逆算すると、

59歳の11月の審査が最後となります。

ということは、六段は来年の11月の審査までに合格することが必須の条件でした。


今回合格できたことで、50歳代で7段への挑戦権は3回を獲得できました。


合格して嫁はんに電話をしたあと、

お世話になった剣道の先生方に報告の電話をした。

特に田中先生には少年剣道で大変お世話になり、
また一緒にやってきた中でいろいろな激励や気遣いをして頂いたことも有り、
一番に報告の電話をした。

6段合格を自分のことのように喜んで、

感極まって「涙が出るわい」と電話の向こうで声を詰まらせて喜んで頂いた声を耳して、
こちらも少し目頭が熱くなった。


本当にうれしい1日だった。

ラベル:

2009年11月10日火曜日

来年の雑草対策として・・・

我が家に於ては、例年ですと、

刈り取りを終えた田んぼは来春の4月中旬までそのままの状態で放っておくきます。

しかし今年は、雑草対策のために必要なトロトロ層を増やすことを目的に、

米ぬかを10アール当り60キロ程度を散布して、

田んぼの表面積を稼ぐために畝立て耕起を行うことにしました。

無農薬の米作りでは、雑草対策が一番ネックになるところで、

試行錯誤の連続です。



写真は、前回の記事で高低の修正作業を行った田んぼでの作業です。





もう少し乾いたところでおこないたかったのですが、

天気予報で、午後から雨になるということだったので、

急遽おこなった次第です。

この田んぼを含めて3枚を作業したところで、雨がポツリと降り出しました。

ラベル:

2009年11月6日金曜日

田んぼの高低の修正から来年の米作りが始まる。

そぞろ、来年の米作りに向けての作業を始めました。

先ずは、田んぼの高低差の修正です。

田んぼの高低差が一番はっきりと判るのは田植直前の浅水状態の時です。

いつもこの作業をやる時には、
来年はしっかりと高低の位置を記録しておこうと思うのですが、
さて田植前になると、その時のことは頭から飛んでしまっていて、
結局、虚ろな記憶を頼っての作業となります。

ここらあたりが高かったかな?と、



土を取る。

そして、低そうなところでダンプ。



作業をしているこの田んぼは、排水が悪く、
少しの雨でも中々地下浸透せず低いところに水が溜まっているので、
そのお陰で高低差が判りやすい田んぼです。

しかし、トラクターのワダチで田んぼはグチャグチャ。

この状態で雨が降ると、次の作業は来年までストップとなりかねません。

この作業は来週中には終えたいと今のところ予定しています。





しかしながら、

この時期の作業というのは、

今やらなければというものでは無いので、

何かの誘惑があると、

ついつい先延ばしということになるのが常です。 (*^^*)

ラベル:

----------------------------------------------
無農薬玄米 | 米通販
発芽玄米 通販
----------------------------------------------